
まとめられている教科書のようなものがあればいいのに・・・
当時、私が資金繰りに大部分の時間を取られていたときに実際に感じていたことです。
自分の会社経営に於いて、売掛金が会社のキャッシュフローを圧迫していることはわかっていましたし、“ファクタリング”という言葉も知り、ある程度は知識も得ていました。
ですが、「何から始めていいのか?」と頓挫するのが毎度のことでした。
日々、忙しい業務の中で勉強の時間を割くというのは言葉にするよりも簡単なことではありませんし、勉強だけでなく、実行することまでなると更にハードルが上がります。
専門家に依頼をすれば、それなりの費用がかかりますし、「資金繰りをしなければ、会社倒産!」という緊急タスクが目の前にある中で、常人の感覚がある方にとっては“まずはファクタリングについて勉強から始める”というのは、正直難しいでしょう。
ということで、今回はファクタリングを検討してから実行するまでの流れをガイドラインとして記事に起こします。
これからファクタリングを実行される方の参考になれば幸いです。
ファクタリング検討の際、まず最初にやるべき5ステップ
まずは、ファクタリングを実行するために「何からやればいいのか?」の手順を明確にしましょう。
「ファクタリングを聞いたことがない」というスタート地点では、かなり不透明な道のりではないでしょうか?
- 不足資金を割り出す(必要資金調達額)
- ファクタリングに出す売掛債権を剪定する
- あなたの会社に合ったファクタリング会社を見つけ出す
- 査定額を検討
- 必要書類を集めて実行
と、手順そのものはシンプルですから、ひとつひとつ解説していきます。
1. 不足資金を割り出す
まずは、必要資金です。
これは、ほとんどの経営者の方にとっては当たり前のことでしょうから、わざわざ書き出すべきか迷いましたが、敢えて…。
今、会社にいくら足りないのか?
ファクタリング会社に資金調達の相談を持ち込むと「調達額としては、いくらくらいをお考えでしょうか?」と必ずと言っていいほど質問されますので、ご自身の会社には今一体いくらあれば余裕を持った運転ができるのか?というのを明確にしておきましょう。
また、この不足資金がわかっていなければ、持ち込む債権の総額も変わってきますし、査定額で事足りるのかどうかの判断も付きにくくなります。
査定額が出た時に少なければ、すぐに交渉に入れるようにしておきましょう。
2. ファクタリングに出す売掛債権を剪定する
売掛債権を査定に出す上でファクタリング会社から必ず見られる幾つかのポイントがあります。
まず最も重要なのは、取引先の会社の信用情報や売掛金の支払い経歴です。
取引先が法人であるなどの条件はありますが、あなたの会社の経営状況は重要視されるポイントではありません。
つまり、ファクタリングは融資や貸付ではありませんから、金融機関に登録されている信用情報や会社の業績はなどは一切関係ないということなのです。
極端な話、赤字決済をしていても、直近で金融機関に追加融資のNGを出されていても取り組み可能です。
何よりも重要視されるポイントは、売掛債権の質です。
ファクタリングの審査のポイント
- 売掛先が法人であること
- 売掛先の売掛金の支払経歴を過去の通帳などで証明できること
- 必要書類が揃えられること
- ファクタリングは融資ではないので金利などは発生しない
- あなたは個人事業主でもOK
- あなたの会社は赤字決算でもOK
- あなたの会社が直近で融資否決を受けていても問題なし!
売掛債権の質は自分で吟味できる
ファクタリング会社が取引の際に一番気にかけているのは、「売掛債権の質」です。
ファクタリングは「売掛債権の現物売り」と言えますから、当然、優良債券は高く売れるし、そうではない債券は値が落ち、不良債権ともなると買取不可になりますから、以下の5つのポイントを押さえればその判断がつきます。
- 売掛債権の存在が明確であること
- 売掛先の業績が安定していること
- 売掛先の直近(半年程度)の支払い状況が良好であること
- 売掛先の信用調査情報(CIC・全銀協などの情報)が明瞭で健全であること
- 売掛先へ「債権譲渡」の承諾が取れること
*1〜4に関しては2社間/3社間取引ともに審査内容になります。
*5は3社間取引のみです。
つまり、上述した通り、ファクタリング会社にとって売掛債券を現物として買うわけですから、あなたの会社の信用情報や決算状況などは無関係です。
では、ファクタリング取引をするとき、どんなことに気をつければ高値で売却することができるのでしょうか?
自社の債券を高く売るためには?
やはり「どうせ売るならなるべく高く売りたい!」というのが経営者としての本音ですよね。
上記の5つのポイントを押さえつつ、高く売るためには、取引の支払い履歴が良く、なおかつ業績も良い会社の債券であれば、比較的手数料を抑えて売却することができます。
さらに、あなたがそういった「属性の良い債券」を出す場合は、ファクターと駆け引きすることができます。
本当に価値のある債権であれば、こちらからお願いして買ってもらわなくていいわけですし、もちろん高値交渉もできますね。
逆に安い債権は、売掛金や、金融機関への返済で遅延履歴のある会社の債券です。
売掛金を現金化しなければならないファクターからすれば、どうしても懸念するところでしょう。
こういった条件の悪い債券に関しては、掛け目(手数料)を高く設定された上に、3社間ファクタリングでしか対応してもらえない可能性も十分にあります。
ウマい取引とは?
なるべく高値で取引をするためのコツがあります。
それは、“高い債権”と“安い債権”を巧く組み合わせて売りに出すことです。
ファクターが欲しがる債券を提示することで、あなたはファクターと交渉ができますし、逆にあなたが手札を渋って条件の悪いものばかりしか提示しなければファクターも渋ります。
勝ち負けではないんですが、「良い客ではないな…」と思われたら負けです。
良い手札をエサに、しっかりと交渉したいところです。
3. あなたの会社に合ったファクタリング会社を見つけ出す


私自身も然り、社を背負っている経営者の方なら誰しもが考えることだと思います。
ひとえにファクターと言っても依頼できる会社は多くはありません。
- 銀行系は多いですが、信用情報に登録される可能性からシブい上に、そんなに力を入れている金融商品ではないので、かえって評価が低くつくことも…。
- ノンバンク系のファクタリング商品もありますが、こちらも審査期間が長い点と、信用情報に精通している点から懸念が残ります。
- 残すは民間のファクタリング専門会社が数社ありますので、私はこの選択肢が妥当と考えています。
と言っても、少なく見ても10社程度はありますので、その中から自分に合った会社を探して、資料請求をして…。考えるだけで、作業が頓挫してしまう経営者の方も少なくありません。
ファクタリング専門会社って、どんな会社があるの?
民間のファクタリング会社を選ぶときのコツなど、詳しくは別項の「厳選!信頼できるファクタリング会社を一覧でランキング」で解説していますが、その比較ランキングの中でも上位3つの会社をご紹介します。
- ビートレーディング4.09
バランス型の安定トータルサポートで信頼度No.1!
『買い取れない業種はない!』という程の取扱業種の幅広さと、誠実で人間味のあるファクタリングが魅力!
ファクタリング以外にも、総合的な資金調達の相談ができることで、あなたの会社のキャッシュフローの根本的な改善に繋げることができます。信頼と実績に裏打ちされた驚異のリピート率93%を誇るサービス精神溢れるファクターです。
目先の手数料だけではなく、根本から自社の資金繰りを改善させたいのなら、ビートレが正解です。- 詳細情報を開く
総合評価 口コミ評価 4.09
手数料 手数料 3.0%〜
(掛目・事務手数料コミコミ)
*新規申し込みの方に限り
手数料割引キャンペーン中!(2.0%〜)スピード 最短即日着金可能
*300万円以下の取引だとスムーズ取引可能額 数万円〜3億円
*要相談取扱債権業種 【建築業】【運送業】
【サービス業】【小売業】
【卸業】【製造業】【人材業】
【個人事業主】
他、取扱業種多数(要相談)対応エリア 全国 拠点 東京本社
東京都港区芝大門一丁目2-18 野依ビル3F
大阪支店
大阪府大阪市北区堂山町1番5号
三共梅田ビル903号室
福岡支店
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33
はかた近代ビル8階F号室取引形態 2社間取引/3社間取引 運営会社 株式会社ビートレーディング
代表取締役会長 鈴木 秀典
代表取締役社長 佐々木 英世設立 平成24年4月 資本金 7,000万円 公式ページ https://betrading.jp/
- OLTA (オルタ)3.99
完全オンライン化で注目度No.1!
OLTAは、東京都港区南青山を拠点とする民間ファクタリング会社。
「クラウドファクタリング」という独自のオンライン完結型のサービスを実施しているが、本質的なファクタリングのシステム自体は他社と同じなのでシンプル。完全オンラインということで出張費などの雑費が掛からずに取引が可能であるため、手数料2.0%〜からの明瞭会計。母体の大きな会社が提供する新しい形のファクタリングサービスのこれからに期待大。- 詳細情報を開く
総合評価 口コミ評価 3.99 手数料 手数料 2.0%〜 スピード 最短24時間以内 取引可能額 – 公開情報なし – 取扱債権業種 【建設業】【製造業】
など対応エリア 全国 拠点 東京本社
東京都港区南青山一丁目15番41号
QCcube南青山115ビル 3階取引形態 2社間取引 運営会社 OLTA株式会社
代表取締役 澤岻 優紀営業時間 完全オンライン
24時間年中無休設立 2017年4月14日 従業員数 6名 資本金 5億1100万円 公式サイト https://www.olta.co.jp/
- ベストファクター(BestFactor)3.75
信頼度&納得手数料で急上昇企業!
東京都新宿区高田馬場を拠点とする民間ファクタリング会社。運営会社である株式会社アレシアは資本体力のある中小企業なので頼り甲斐あり。利用者目線での契約ができる企業であるため”無理な契約はしない”がモットー。さらに審査通過率92.25%も大きな安心材料。
※当ファクタリング研究所の公式リンクからの申し込みだと見積もり査定額から更に1.0%値引き!- 詳細情報を開く
総合評価 口コミ評価 3.75
手数料 手数料 2.0%〜
*当サイトから申し込みの場合は
査定額からさらに手数料1.0%割引スピード 最短1日 取引可能額 20万円〜1億円 取扱債権業種 【建設業】【運送業】
【介護・診療報酬】など
*確定済みの売掛債権であれば
柔軟に対応対応エリア 全国 拠点 東京本社
東京都新宿区山吹町261 トリオタワーノース4F
*2019年2月移転
大阪支社
大阪府大阪市中央区島之内1丁目13−28
ユラヌス21ビル 1F取引形態 2社間取引/3社間取引 運営会社 株式会社アレシア
Alesia, Inc.
代表取締役 班目 裕樹営業時間 平日 10:00〜19:00 休業日 土・日・祝祭日 設立 2017年1月 資本金 9,000,000円 公式ページ https://bestfactor.jp/
1位のビートレーディングは、総合コンサルタント業も営む企業です。はじめてのファクタリング利用や、長期的に貴社のキャッシュフローを改善させたい、という場合に活用すべき会社です。※独占取材でのヒアリングの結果、回数を追うごとに手数料も緩和されていくとのこと。
2位のOLTA(オルタ)は完全オンラインでの手続き(無料査定〜契約・入金まで)が可能で、さらに手数料も納得の2.0%〜。新しい形の「クラウドファクタリングサービス」を提供しています。御社の売掛債権が買取可能かも公式サイト内から確認可能ですから一度確認してみましょう。
3位のベストファクターは柔軟な買取査定と、利用者に無理をさせない営業スタイルで定評がある民間ファクタリング会社です。なんと、当研究所内リンクからの申し込みですと査定額から更に1.0%の手数料割引を受けることができます。
リンク集
今回ご紹介したファクタリング会社の公式ページリンク集- ビートレーディング (総合コンサルNo.1/信頼度高い)|https://betrading.jp/
- OLTA(オルタ) (完全オンラインで手数料2.0%〜)|https://www.olta.co.jp/
- ベストファクター (手数料1.0%割引特典!!)|https://bestfactor.jp/
*****
最近では、ファクタリング専門の会社を比較するサービスもありますので後ほどご紹介したいと思います。
私が独自に選定したファクターを1記事内に収めています。金融系と言うと、悪徳業者もツキモノですから、気になる方はこちらの記事を参考にしてください。⇨参考:厳選!信頼できるファクタリング会社を一覧でランキング
金融系にはツキモノ。悪徳業者を判断するには?
出会わないとも限らない悪徳業者。
下記のものは私が個人的に情報収集したものですので、当てはまる場合は注意してください。
- 必要書類の請求がされることなく、あっという間に契約が完了してしまう
- スピードを売り文句に手数料が異常に高い(相場は最大でも25%)
- 良いことしか言わない(即日や翌日決済!秘密厳守で極秘裏に!等)
- リスクの説明がない
- 公的な契約書が発行されない
- 本社が存在しない(所在地がマンション、など)
ちょっと調べればわかるようなことばかりですが、意外にも調べずに引渡しをしてしまう場合もあるようです…。
そもそも、必要書類がなければ公的な契約は結べませんので、書類なしで契約書を交わそうとする業者はすべて悪徳と判断できます!
*当サイトでご紹介している会社に関しては、私が調査をしておりますので悪徳業者はおりません
*必要書類に関しては[5]の項でお話しします
4.査定額を検討
ファクタリングの査定では、一貫した手数料金額というものが存在しません。
それは、先ほどもご紹介した通りで…
- 売掛先の経営状況に依存
- 直近の支払い状況に依存
- 売主から提示された債券が数社の場合、交渉により決定
このような不確定要素が多いためです。
つまり、「すべてオーダーメイドで査定」ということになりますから、銀行系含め、各ファクタリング会社からの手数料に関する明示された情報は基本的にはありません。※例外的に、各企業ごとの取引実績欄に割引額として出ている場合もありますが、あまり参考にはなりません。
しかし、“相場”はありますから、まずはファクタリングを実行するにあたっての相場観を養っていきましょう。
手数料の相場
多くの企業では、“掛け目”と“手数料”2つの費用がかかります。
まず手数料とは、掛け目とは別にかかるものであり「買取手数料」です。
相場としては、1.0%〜5.0%程度と低めなのが特徴です。
また、手数料そのものが掛け目の中に含まれており、見積書などで『手数料』の項目がない場合もあります。
古本を売るのに、別途「買取手数料」を取る古本屋はなかなかないですよね?
それと同じようなものと考えていただいて結構です。
掛け目の相場
掛け目は債券満額の80%〜95%が相場であり、株式証券売却(80%〜90%)や不動産(評価額の80%)と比較すると安価であると言えます。さらに、手形も取り扱っている方も多いかと思いますが、手形と比較するとかなり割安です。
変動率が大きいので、なかなか実数が見えてこない部分ではありますが、要因としては売掛金取引先の属性や支払い経歴によるものが大きいです。
銀行の融資付けと似たような感覚ですが、決定的に違うのは貴社の遍歴などは特に問題ではないということ。
また、現金化のスピードと手数料は比例している場合が多く…
- 現金化のスピードが速いと、手数料が高く
- 現金化のスピードが遅いと、手数料が安い
という場合が多いです。
が、こちらも一概には言えず、早くて安い場合もあります。
例えば、持ち込んだ債券がファクターの得意分野の業種である場合がそうです。
建設系や運送系、金融系や、製造系など、持ち込まれる債券の業種は様々ですが、取引実績が多いファクターに持ち込むことが定石とされています。
それから、掛け目が変わるもう一つの要因として、取引の種類に依存します。
企業によっては2社間取引と3社間取引を選択するからです。
- 2社間取引=高い
- 3社間取引=安い
というのが基本です。
こちらの相場を目安に、提示された査定額が低くければ、改めて交渉するようにしましょう。
5.必要書類を集めて実行
ファクタリング実行のための必要書類は以下の通りです。
実際にファクターが決まってからは、ファクターからのサポートを受けながらの書類集めをすることになりますので、それほど苦とはなりません。
ファクタリングの必要書類
- 商業登記簿謄本
- 決算書もしくは確定申告書
- 売掛先との契約資料
- 売掛先からの支払い経歴がわかる資料
必要書類が揃えば、あとは契約をして債券を引渡すのみです。
2社間取引を選択された方に関しては、取引先への回収作業や、ファクタリング会社への振り込みが必要です。*当然ですが、ここで不渡りを起こすと契約違反となります。
ファクタリング契約の手順自体はとてもシンプルなものなので、当記事を一度読んでいただければ「あ、こんなものか」とご納得いただけることでしょう。
現物売りですので、意外にもあっさりと契約も済ませることができますし、資金繰りできる金額も数十万円〜数千万円と幅広く用途に応じた使い方ができるのがファクタリングです。
ぜひ、ご自身の経営状況に合わせて使いこなしてください。
ファクタリングは業者選びが難しい
ファクタリングは非常に優秀な資金調達法ですが、残念ながら中には悪徳業者と呼ばれる詐欺まがいの業者が存在していることも事実です。
自社の大切な資産である売掛金を使った資金調達法であるからこそ、業者選びには慎重になりましょう。(あまりにも簡単・お手軽を推している業者には特に注意が必要です)
当ファクタリング研究所では、これまで実に100社以上に渡って民間ファクタリング会社に対する独自調査を行って参りました。
その中でも、はじめてのファクタリングに推奨したいファクタリング会社がビートレーディング社です。会社信頼度が高いだけでなく、納得の手数料で利用することができます。※現在、当サイトからの申し込みで手数料値引きキャンペーン中
もちろん見積もりは無料ですから、一度査定を依頼してみましょう。


株式会社ビートレーディング | |
---|---|
![]() | |
バランス型で安定のトータルサポートで信頼度No.1! 『買い取れない業種はない!』という程の取扱業種の幅広さと、誠実で人間味のあるファクタリングが魅力! ファクタリング以外にも、総合的な資金調達の相談ができることで、あなたの会社のキャッシュフローの根本的な改善に繋げることができます。信頼と実績に裏打ちされた驚異のリピート率93%を誇るサービス精神溢れるファクターです。 目先の手数料だけではなく、根本から自社の資金繰りを改善させたいのなら、ビートレが正解です。 ※面談不要のネット完結型ならOLTA(オルタ)推奨 | |
総合評価 | 口コミ評価 4.09 |
手数料 | 手数料 2.0%〜 *診療/介護/調剤報酬は 0.5%〜 (掛目・事務手数料コミコミ) *新規申し込みの方に限り 手数料割引キャンペーン中!(2.0%〜) |
スピード | 最短即日着金可能 *300万円以下の取引だとスムーズ |
取引可能額 | 数万円〜3億円 *要相談 |
取扱債権業種 | 【建築業】【運送業】 【介護】【診療】【調剤】 【卸業】【製造業】【人材業】 【個人事業主】 他、取扱業種多数(要相談) |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京本社 東京都港区芝大門一丁目2-18 野依ビル3F 大阪支店 大阪府大阪市北区堂山町1番5号 三共梅田ビル903号室 福岡支店 福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル8階F号室 |
取引形態 | 2社間取引/3社間取引 |
運営会社 | 株式会社ビートレーディング 代表取締役会長 鈴木 秀典 代表取締役社長 佐々木 英世 |
設立 | 平成24年4月 |
資本金 | 7,000万円 |
公式ページ | https://betrading.jp/ |