ワダツミのファクタリングは、ワダツミ株式会社が運営する千代田区九段に本社を構える民間ファクタリング会社です。
このページに来られたあなたはきっと、ファクタリングを検討中にワダツミの社名を知り、ファクタリングで資金調達って本当に大丈夫?と疑問を持たれていることでしょう。
ファクタリングを利用する際には、利用するファクタリング会社をしっかりと吟味しなければなりません。「会社の信頼性」「手数料金額」「資金調達までのスピード」などが主に挙げられますが、事前にしっかりと調査しておかなければ『最初の話と全然違う・・』と、思わぬトラブルになることもありますし、その場合、無駄な時間と労力だけを消費してしまうことになりますから注意が必要です。
このページでは、そんなワダツミのファクタリング会社としての実力を当研究所が独自に徹底調査したものです。※コンテンツの無断転載は発見次第、訴訟の対象としております。
ワダツミ株式会社|独自調査結果
ワダツミ 株式会社(WADATSUMI, Inc.) | |
---|---|
![]() | |
東京都千代田区を拠点とする全国展開する老舗の民間ファクタリング会社。月々の費用は概ね額面の1.0%〜3.0%と低めの設定だが、最低契約期間6ヶ月縛りがネックか。3社間取引のみの取り扱い。※中小企業経営者にとっての使い勝手を加味すると今ひとつか。 | |
総合評価 | 口コミ評価 2.81 |
手数料・諸経費 | 売買手数料:1.0% |
雑費:振込手数料/印紙代/交通費 | |
掛け目:額面の10%〜20% | |
審査料:売掛先1社につき5,000円 | |
契約期間 | 最短6ヶ月 |
スピード | 最短3日 |
取引額 | 5万円〜10億円 |
取扱債権業種 | 【建設業】【建築業】【製造業】 【運輸業】【人材派遣業】 ほか多数 |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京本社 東京都千代田区九段南2-4-12 アビスタ九段ビル8階 |
取引形態 | 3社間取引 |
運営会社 | ワダツミ株式会社 (WADATSUMI, Inc.) 代表取締役 里 陽平 |
営業時間 | – 未記載 – |
設立 | 2004年7月 |
資本金 | 1235万円 |
公式サイト | https://wadatsumi.co.jp/ |
ワダツミの必要書類(最終確認に必要な書類) | |
番号 | 書類品目 |
1 | 決算書のコピー(税務申告済の押印のあるもの) |
2 | 試算表 |
3 | 過去・直近の取引・入金が確認出来る書類 |
4 | 取引先との基本契約書 |
5 | 成因資料(発注書・納品書・請求書) |
※こちらに明記したものが全てという意味ではありません。詳しくはワダツミ社までお問い合わせください。
ワダツミは信頼度抜群
ワダツミ株式会社は、民間ファクタリング会社として素晴らしい実績を残している会社です。情報公開もガラス張りで申し分なし。毎月の契約実数まで公開しています。
また、最近では西武信用金庫やビジネクストと提携を結ぶなど、金融関連企業との連携がうまくいっているようです。
他社とワダツミを比較した時の一番のポイントは、“明瞭な会計が行われている”という点でしょう。ファクタリング業界では、契約直前になって、名目がよくわからない費用が見積もりに入ってきたり、『説明を受けてもなんの費用だかよくわからない・・・でも、時間がないし1万円くらいだから、ま、いっか』というパターンが実は多いんです。
ですが、ワダツミの場合、費用面は事前に全てウェブサイト内で確認ができます。
ワダツミの手数料と諸経費 | ||
費用名目 | 内訳 | 金額 |
売買手数料 | 売掛先1社につき | 額面の1% |
審査料 | 売掛先1社につき | 5,000円 |
振込手数料 | 1件につき | 実費 |
印紙代 | 1契約につき | 実費 |
交通費 | 出張買取の場合 | 実費 |
掛け目/留保金 | 売掛先1社につき | 額面の20%〜10% |
※掛け目は「留保金」として一時預かり扱い。問題なく清算がされれば清算月に戻ってきます。
ワダツミが明言していますが、契約期間中に掛かる毎月のコストは「概ね額面の1%〜3%」ということです。(留保金は除く)
ワダツミ株式会社利用者の口コミ情報
![]() | 建設業 奈良県 年商32億円
|
![]() | 防水業 神奈川県 年商3000万円
|
![]() | 製造業 新潟県 年商1,600万円
|
![]() | 卸売業 東京都 年商2億5000万円
|
ワダツミ株式会社の不安点
ワダツミ株式会社を利用する際の不安点は、3社間取引のみの取り扱いと半年間の縛り付きという点でしょう。
上述した通り、明瞭会計でスッキリとした情報公開を行なっていますし、2004年創業と歴もある会社です。
しかし、最近のファクタリング業界では、2社間取引が主流で「取引先にバレず、余計な心配をかけずに資金調達が可能」なことが大きなメリットです。このご時世に、堂々と3社間ファクタリングで契約できる経営状態ならば、そもそもファクタリングする必要もないのでは?
それから、もう一点は、最低6ヶ月の契約期間が必要な点。
振り出した売掛金(銘柄)は、最低6ヶ月間はワダツミに譲渡した状態となります。
毎月のコストは1%でもそれが半年続けば6%です。つまり、年利12%はかかっている計算ですから、決して安いファクタリングではないと言えるでしょう。
ワダツミ公式より抜粋
【一例】
200万円の売掛金があります。支払サイトは、2ヶ月です。
売掛先企業様を調査させて頂いて、お手数料が月/1%、留保金10%だとします。<初回お手渡し>
手数料 200万×1%×2ヶ月=2万円
留保金 200万×10%=20万円
お手渡し 200万-2万円(手数料)-20万円(留保金)=178万円<2回目お手渡し>
留保金 20万円<総受領金額>
200万円の売掛金に対して、198万円
ここだけを見れば2万円の手数料を支払っただけに見えますが、実際は年利12%で借入をしたことと変わりません。
2社間取引ならワダツミ以外を選択すべし
当研究所の独自調査では明確な情報公開をしている信頼できる民間ファクタリング会社が多数あります。
自社の大切な財産である売掛金を手放す前に数社に比較査定を出しておくことを強くお勧めします。
当ファクタリング研究所は、これまで実に100社以上の民間ファクタリング会社を独自調査してきました。その中には明確な情報公開をしている信頼できる民間ファクタリング会社が多数あります。自社の大切な売上である「売掛債権」を振り出しての資金調達ですから、しっかりと吟味して優良なファクタリング会社を利用するようにしましょう。
ファクタリング研究所の厳選おすすめファクタリング会社


OLTA(オルタ)|クラウドファクタリング | |
---|---|
![]() | |
OLTAは、東京都港区南青山を拠点とする民間ファクタリング会社。「クラウドファクタリング」という独自のオンライン完結型サービスを実施。査定〜申込み・契約まで完全オンラインで、出張費などの雑費を省いた取引を実現。そのため、手数料2.0%〜からの明瞭会計。母体の大きな会社が提供する新しい形のファクタリングサービスのこれからに期待大。※ただしWeb完結の裏返しで面談等は一切ナシ。オンライン用のPDF書類作成に不安がある方や、担当者との面談を希望する経営者の方には安心感のあるビートレーディング社を推奨。 | |
※完全オンラインながら、柔軟審査と明瞭会計、スピード感を併せ持つバランス型。 | |
総合評価 | 口コミ評価 3.99 |
手数料 | 手数料 2.0%〜 |
スピード | 最短24時間以内 |
取引可能額 | 数十万円~300万円程度の小口 *300万円〜数千万円規模の場合はanew推奨 |
取扱債権業種 | 【建設業】【製造業】 【個人事業主】など |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京本社 東京都港区南青山一丁目15番41号 QCcube南青山115ビル 3階 |
取引形態 | 2社間取引 |
運営会社 | OLTA株式会社 代表取締役 澤岻 優紀 |
営業時間 | - 完全オンライン - *24時間年中無休 |
設立 | 2017年4月14日 |
資本金 | 5億1100万円 |
公式サイト | https://www.olta.co.jp/ |
※「無料登録して申し込むボタン」から「アカウントの新規作成」(所要時間10〜20秒)